MENU

ナッシュの弁当の評判や口コミをまとめてみた

宅配食品と言えばナッシュ。

利用者が多く知名度も高い宅配食品です。

しかし「まずいとかおいしくないという評判はあるのか」や、「冷凍だから健康に悪いのか」など、申込前に気になるポイントがあるもの。

そこで今回はナッシュの評判やメリット・デメリットなどを分かりやすく解説していきます。

気になる料金や送料も解説していきますので、ナッシュを検討されている方は是非最後までご覧ください。

ナッシュのここがすごい!
  • 初回割引が使えてお得
  • 全メニュー糖質30g・塩分2.5g以下で健康的
  • メニューや配送間隔は自由に選択可能
  • 途中での停止や解約も無料で可能
  • 100種類以上のメニューで飽きにくい

\ 初回割引有り /

目次

ナッシュの良い評判

ナッシュの良い評判をまとめていきます。

  • 糖質90%オフでも味に満足感がありおいしい
  • レンジで温めるだけなので忙しい自分にぴったり
  • 塩分や栄養バランスも考えられた豊富なメニューでコンビニよりも健康的で安い

口コミにもあるように、健康的で安く、レンジで温めるだけで手軽に安くおいしい食事が楽しめるのがナッシュの良いところ。

順番に紹介していきます。

糖質90%オフでも味に満足感がありおいしい

野菜が多めに使われているメニューは色合いも良くとてもおいしそうに見え、初回の送料が無料なのもあって、さっそく注文してみました。かわいいパッケージに入った食事は予想以上に食べ応えもあり、糖質90%オフとは思えないボリュームでした。メインのおかずだけでなく、スイーツメニューがあるのもうれしいです。こちらももちろん糖質90%オフです。お手軽メニューですが、スーパーのお惣菜やコンビニのお弁当よりも罪悪感無く食べられます。

引用:みん評の口コミ

糖質90%オフには見えないボリュームがある宅食が届いたとのこと。

ナッシュは全メニュー糖質30g・塩分2.5g以下という厳しい基準がありますが、味や見栄えで見劣りすることはありません。

おいしい食事を楽しみつつ、健康的で体にも良いのがナッシュの特徴。

レンジで温めるだけなので忙しい自分にぴったり

利用する以前に自分で低糖質メニューを作りダイエットに挑戦したことがあったのですが、その時は味が美味しくないので早々にやめてしまいました。
糖質が抑えられているとは思えないほど美味しかったので続けることができました。週替わりでメニューを選択でき、調理も電子レンジを使用して温めるだけなのも、平日料理をする時間のない自分にとって有り難かったです。また利用したいです。

引用:みん評の口コミ

ナッシュは冷凍で届く宅食弁当ですが、食べたい時に電子レンジで解凍するだけ。

すぐに食事が出来ますし、片付けも容器を処分するだけなのでとても楽です。

忙しくて食事の準備や片付けに時間が割けない方におすすめの宅食。

塩分や栄養バランスも考えられた豊富なメニューでコンビニよりも健康的で安い

残業が多く、平日夕食を遅くにコンビニに頼らざるを得ない生活サイクルです。
自炊や作り置きも心掛けていましたが、なかなか継続できずまたコンビニ生活に…
もともと性別や年齢で比較しても食事量の多いこともあり、
そろそろ年齢的にも塩分やバランスが気になる中、
送料込みでもコンビニ飯より安価になることが決め手で始めました。

メニューが豊富で変更もサイトやアプリから簡単にできます。

引用:みん評の口コミ

ナッシュは全メニュー糖質30g・塩分2.5g以下という厳しい基準があるので、糖質や塩分を取りすぎる心配がありません。

健康的な食事を楽に手軽に食べられるのはいいですよね。

【まずい?やばい?】ナッシュの悪い評判

正直なところ、ナッシュは良い評判ばかりではありません。

以下のような悪い評判もあります。

  • 食品添加物だらけ
  • 味が落ちてまずい
  • コンビニ払いでトラブル

順番に見ていきましょう。

食品添加物だらけ

お洒落な感じで身体にいいと謳ってますが、いいところは解凍するだけで食べられる便利さ、以上です。悪いところは食品添加物だらけ、副菜少なすぎ味濃過ぎ(少ない量で満足させようとしてるのバレバレ)、副菜の味付け異様で不味い(おそらく添加物まみれだから)メインは基本油べたべたギトギト、値段送料高い、勝手に定期注文…とりあえずあまりおすすめできません。お洒落なホームページに騙されてはいけません…

引用:みん評の口コミ

ナッシュでは冷凍食品ということもあり、基準以内の食品添加物は使われています。

食品添加物がどうしても嫌だという方には向かないかもしれませんね。

味が落ちてまずい

1年ほど前に1度注文し、今回再度注文したのですが、あまりにも味、質が落ちたような気がしてなりません、特に肉は固く嚙み切れないほどでした。私は2度と注文はしないですが、もう少し企業努力されたらいかがでしょう。私は1年ほど前はおいしく頂けたと思っていたのですが、残念です

引用:みん評の口コミ

まずいという口コミは一定数あります。

冷凍食品ということもあり、出来たての料理と比較すると味は落ちるかもしれません。

しかし管理栄養士が栄養と味のバランスをしっかりと考えて作られた宅食なので、食べると体に悪いということはありません。

コンビニ払いでトラブル

コンビニ払いは絶対にやめた方がいい。
ナッシュが契約している支払業者が最悪
請求書を複数送ってくる、間違って支払ってもうちは回収業者だから、
返金には時間かかるといい、事務手数料もとるという。
数カ月たつが未だに返金しない。
ナッシュ側に言ってもこちらではわからないと言うばかり。

引用:みん評の口コミ

コンビニ払いは払込票が届くまでのタイムラグがあるので、どうしてもトラブルが起きやすいです。

トラブルを防ぎたい方はクレジットカード支払いの方が安全かもしれません。

\ 初回割引有り /

ナッシュの料金は安いの?初回料金を調べてみた【2024年4/9 15時~】

食数1食の金額合計
6食553円4,318円→3,318円
8食562円5,157円→4,496円
10食547円6,206円→5,470円
※2025年4/9 15時~

ナッシュの初回料金は上記の通り。金額は税込です。

一度に注文する食数が増えるほど料金が安くなるので、利用回数が多い、長く利用する予定の方は10食が良いでしょう。

ナッシュは冷凍保存なので製造から6ヶ月~1年ぐらいの賞味期限があります。

冷凍庫のスペースに問題がなければ日持ちするので、多めの食数を頼んでも問題ないでしょう。

今なら初回は1,000円offで注文出来るので、通常価格よりも安く購入できるのも魅力。

\ 初回割引有り /

【ナッシュで痩せた?】メリット・デメリット

nosh
総合評価
( 5 )
メリット
  • 冷凍なので日持ちする
  • 食事の準備と洗い物をしなくて良い
  • メニューが豊富で飽きにくい
デメリット
  • 1食600円前後と高め
  • 量が少なめ
  • まずいという口コミがある

メリット

冷凍なので日持ちする

ナッシュの弁当は冷凍で長期保存に便利です。

他社の冷蔵弁当とは違い、賞味期限を気にせずに食べたいタイミングで食べられるのはいいですね。

ナッシュの冷凍弁当なら6ヶ月~1年の賞味期限なので、食事の予定が変わっても問題ありません。

例えば平日の夜に食べる予定がなくなった、週末に食べる予定が外食になったという場合でも、冷凍庫で保管しておけば良いだけなので、賞味期限に悩まされることはないでしょう。

強いて言うなら冷凍庫のスペースの問題ぐらいですね。

ナッシュの弁当は冷凍で日持ちするので本当に助かります。

食事の準備と洗い物をしなくて良い

ナッシュでは完成済みの冷凍弁当が自宅に届き、電子レンジで温めるだけですぐに食事を楽しめます。

日々の買い物、調理、片付けという一連の作業から解放されるため、忙しい毎日の中で貴重な時間を有効活用できるのです。

残業で帰宅が遅くなった日でも、わずか3分の加熱で栄養バランスの整った夕食が用意可能。

使い捨て容器を採用しているので洗い物の手間も必要ありません。

料理や片付けにかかる時間が削減されることで、趣味や休息、家族との団らんなど、より充実したプライベートな時間が確保できます。

時間の使い方を見直したい方には、特におすすめしたいサービスだと言えるでしょう。

毎日の食事準備に悩む必要がなくなり、精神的な負担も軽減されます。

計画的な食生活を送りたい方は、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。

メニューが豊富で飽きにくい

100種類以上のバラエティ豊かなメニューから、その日の気分や好みに合わせて選べます。

和・洋・中などさまざまなジャンルの料理があり、毎週新メニューも追加されるため、食事を楽しむ喜びを失うことがありません。

月曜日は和風の鮭の西京焼き、火曜日はイタリアン、水曜日はエスニック料理など、毎日違った味わいを楽しめます。

さらにメニューは自分で選択出来るので、自分好みのメニューだけを表示することも可能です。

多様な料理との出会いは、あなたの食の世界を広げ、毎日の食事時間がより楽しみになることでしょう。

デメリット

1食600円前後とやや高め

ナッシュの一食あたりの価格は590円〜669円と競合他社と比較するとやや割高です。

プランによって料金は変動し、少ない食数ほど単価が上がる仕組みになっています。

基本料金以外にも地域によっては配送料が別途必要となり、特に北海道や沖縄などでは送料が高額化するため、総支払額が想定を超えることも否めません。

初回限定クーポンや「nosh club」などの特典を活用すればある程度コストを抑えられますが、自炊と比べたコスパは低いでしょう。

ただし調理時間や片付けの手間を考慮に入れると、時間という資源の価値も含めた場合、一概に「割高」と断定するのは適切ではないかもしれません。

量が少なめ

ナッシュの宅配食は健康的な栄養バランスを重視しているため、「量が少ない」「物足りない」という感想を持つ人がいるようです。

特に食事量の多い成人男性や活動量の多い方にとって、主食なしのおかずだけでは満足感を得られないことも。

口コミでも「もう少し量があると良いのに」という意見が見られました。

ただしナッシュ利用者へのアンケート調査によると、味の満足度は85%、量に関する満足度も71%と高い評価を獲得しています。

ナッシュは主食(ご飯やパン)が一緒に付いてこないメニューがほとんどなので、量が足りない場合は自分で用意するのがおすすめです。

またハンバーグやコロッケといった比較的満足感の高いメニューも提供しているので、メニュー選びを工夫することも効果的でしょう。

まずいという口コミがある

SNSや口コミサイトでは、ナッシュに対して「まずい」というネガティブな意見も見受けられますが、これには理由があります。

ナッシュは全メニュー糖質30g・塩分2.5g以下という健康的な基準で作られているため、普段から濃い味付けを好む人にとっては味が薄く、物足りなく感じる場合があるようです。

また冷凍食品である特性上一部のメニューにおいては食感や風味が期待と異なることも、まずいと感じる要因の一つかもしれません。

しかし近年ではメニューの改善が進んでおり、実際に試食したレビューでは「まずい」と感じるものはなかったという声も上がっています。

味覚は個人差が大きいため、一部の口コミのみを鵜呑みにせずに実際に試してみることが重要です。

メニューの種類は100種類以上と豊富なので、様々な料理を試す中で自分に合うものを見つけることができます。

\ 初回割引有り /

ナッシュの特徴|メニューや配達方法、安全性を解説

メニューが100種類以上と豊富

ナッシュは常時100種類以上のメニューを提供しており、和・洋・中とジャンルも多彩です。

毎週新メニューが追加されるため長く使っても飽きることがありません。

全商品が糖質30g以下・塩分2.5g以下に抑えられており、健康志向の方にぴったり。専属シェフと管理栄養士が監修するため、美味しさと栄養バランスの両立も実現しています。

ダイエットや糖質制限をしている人も安心して利用できるでしょう。

食べ応えのあるハンバーグや唐揚げも選べるため、満足感を求める方も満足いただけます。

朝食用のパンやプロテインバー、デザート用のケーキバーなども揃っていて、すべて糖質30g以下で健康的な食生活をサポートします。

苦手な食材やアレルギーがある場合は、フィルター機能で該当メニューを除外することが可能。

安心のクール便配送。ライフスタイルに合わせて配送間隔も自由に調整可能

冷凍弁当はクール便で自宅に届くため、受け取りも簡単に行えます。6・8・10・20食から好みに合わせて選択可能で、配送間隔も1~4週間で調整できるのが魅力。

スマホアプリや公式サイトでメニュー変更やキャンセルも簡単操作が可能です。

配送予定日の4日前まで変更できるので安心感があります。必要ない週は「スキップ機能」で配送を止められるのも便利なポイント。

配達日時も指定でき、自分のライフスタイルに合わせた受け取りができるでしょう。

容器は薄型設計で冷凍庫での保管もラクラク。

長く利用するほどお得になる「nosh club」制度もあり、継続すれば価格がさらに下がります。

自社工場で徹底の品質管理

安全面では兵庫県の自社工場での製造により品質管理しており、栄養成分表示も明確で食事管理がしやすいのが特長です。

全商品を同じラインで生産しているので、アレルギーを完全に排除することは出来ませんが、フィルター機能でアレルゲン含有食材を避けることが可能。

冷凍配送なので保存期間が長いのも安心の理由です。

\ 初回割引有り /

【解約料かかるの?】ナッシュのキャンセル

ナッシュでは途中で定期購入を停止させたり、お届け間隔を変えられます。

食べきれない、自炊に切り替えたいという時でも心配いりません。

停止やお届け間隔の変更は簡単で、マイページの「お届け設定」から手続きが出来ます。

停止しても追加料金はかかりません。

ただし次回のお届け予定日の4〜5日前までに手続きを完了させる必要がありますので、お早めにご対応ください。

ナッシュはこういう人におすすめ

料理の時間を節約して、自分の時間を大切にしたい方へ

「毎日仕事や家事でクタクタ…。正直、ご飯を作る気力なんて残ってない…」
「献立を考えて、買い物して、調理して、後片付け…もう、うんざり!」

普段の生活で食事に関する悩みは尽きません。

しかしナッシュなら、冷凍庫から取り出して 電子レンジで温めるだけ。

面倒な調理や後片付けの手間が一切かからないので、忙しいあなたの貴重な時間を有効活用できます。

わずか数分でレストランのような食事が用意できる手軽さで、空いた時間を趣味や休息、大切な人とのひとときに充てることができますよ。

「美味しい」も「ヘルシー」も諦めたくない、健康志向のあなたへ

「健康診断の数値が気になる…」
「ダイエット中でも満足できるものが食べたい!」
「外食やコンビニが多くて栄養バランスが偏りがち…」

ナッシュの宅食は管理栄養士が監修し、全てのメニューが 糖質30g以下・塩分2.5g以下 という独自の栄養価基準で作られています。

気になる糖質や塩分はしっかり抑えつつ、美味しさも楽しめるナッシュなら、無理なく健康的な食生活を続けられます。

毎日違う味を楽しみたい!飽きずに続けられる宅配食を探しているあなたへ

「同じようなメニューばかりですぐに飽きてしまいそう」

そんな心配はナッシュなら不要です。

常時100種類以上の豊富なメニューがあり、和食・洋食・中華とジャンルも様々。

ハンバーグのような定番から、ちょっと珍しいメニューまで揃っています。

さらに毎週のように新メニューが登場するので、「今日は何にしようかな?」と選ぶ楽しみが尽きません。

選ぶのに迷うぐらい豊富なメニューがあるので、ナッシュなら飽きずに続けられます。

ナッシュはこういう人におすすめしない

節約最優先!「1円でも安く」食費を抑えたい方

ナッシュは、管理栄養士監修の健康的な食事が手軽に摂れますが、「とにかく食費を安く抑えたい」という方には、高く感じるかもしれません。

割引が適用されたとしても 1食あたりは約499円からとなり、別途送料もかかります。

特に一度の注文数が少ない場合やお届け先の地域によっては、1食あたりの実質的なコストはもう少し上がります。

自炊やスーパーのお惣菜などと比較すると割高に感じる場合があるため、とにかく安い方が良いという方には向きません。

ご飯も込み!「お弁当だけで食事を完結」させたい方

ナッシュの冷凍弁当は、「おかず」のみで構成されており、ご飯やパンなどの主食は含まれていません。

そのため主食は自分で用意する必要があります。

「冷凍庫から出して温めるだけで、完璧な一食にしたい!」という方には、少し手間がかかると感じるかもしれません。

また提供されている 1食あたりのボリューム について、「量が少し物足りない」と感じる方もいるようです。

特に活動量の多い方や、しっかりとした量を食べたい方にとっては、おかずだけでは満足できない可能性があります。

主食もしっかり食べたい方は、電子レンジで温めるだけで食べられるようなご飯パックを別途用意すると良いでしょう。

味が濃い方が良い方

ナッシュの大きな特徴は 全メニューが糖質30g以下・塩分2.5g以下 という、健康に配慮したヘルシーな味付けであることです。

これは健康志向の方にとっては大きなメリットですが、濃い味付けやパンチのある味わいを好む方 にとっては、「味が薄い」「物足りない」と感じてしまう可能性があるでしょう。

健康的な優しい味付けをコンセプトとしているため、一般的なレストランのような満足感を期待すると、少しギャップを感じるかもしれません。

\ 初回割引有り /

ナッシュの注文から到着までの流れ|期間はどれぐらい?

STEP

プランとお届け間隔を選択

私が注文した時点での写真です
※時期によって値段がかわることがあります

6・8・10食の中からプランを選択します。

初回は割引があるのと、食数を増やすことで1食当たりの費用を安くすることも出来ます。

後からプランを変更することは出来るので、「食べ切れるかどうか分からない」という方はとりあえず6食を選択しておきましょう。

お届け間隔は1週間おきから4週間おきまで選択出来ます。

こちらも食数同様後からの変更も可能です。

STEP

メニューを選択

好きなメニューを選択

プランが決まったらメニューの選択をします。

自分が食べたいと思った料理を選んでいきましょう。

自分でメニューを選択出来るのもナッシュの良いところ。

STEP

申込者の情報や支払い方法を入力

申込者の情報を入力

メニューが決まったら氏名やお届けの住所、支払い方法を入力していきます。

  • クレジットカード払い
  • コンビニ払い
  • d払い

どの支払い方法でも良いですが、無難なのはクレジットカード払いですね。

コンビニ払いは悪い口コミでもあったように、配送停止のタイミングに間に合わずにトラブルになるケースがあるようです。

STEP

4~5日で届く

注文完了画面

申込が完了したら最短で4~5日で届きます。

お届け開始日も自分で決められるので、計画が立てやすいのはいいですね。

\ 初回割引有り /

ナッシュと他の宅配食品を比較

ナッシュと他の宅食を比較してみました。

メニュー数が多く飽きにくいのがナッシュの特徴といえますね。

冷凍で届くので日持ちするのもgood!

スクロールできます
項目ナッシュ(nosh)ワタミの宅食つくりおき.jp
社名ナッシュ株式会社ワタミ株式会社株式会社Antway
本社所在地大阪府大阪市北区中崎西2-4-12東京都大田区羽田1-1-3東京都港区南青山5-4-35
メニュー数100種以上
(毎週更新)
約20種
(週替わり)
毎週7品
(メニューは週替わり)
1食あたりの最安値
(税込)
約553円
(nosh club最大割引時)
約390円~約596円~
(4人前・週14品プラン)
特徴冷凍で長期保存可能
管理栄養士・シェフ監修の糖質・塩分制限メニュー
サブスク式で自由に配送間隔を選べる
毎日手渡しで配達(一部エリア)
高齢者にも配慮したやわらかメニューもあり
冷蔵で届くため冷凍庫不要
管理栄養士と料理人による家庭料理の作り置き
冷蔵で届き、すぐに食べられる
都市部を中心としたエリア限定サービス
公式サイトhttps://nosh.jp/https://www.watami-takushoku.co.jp/https://www.tsukurioki.jp/

ナッシュよくある質問

ナッシュの送料はどれぐらい?
お届けエリアお届け地域6食~10食セット20食セット
北海道北海道1,815円2,160円
北東北青森県・秋田県・岩手県1,628円1,661円
南東北宮城県・山形県・福島県1,529円1,551円
関東茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・神奈川県・東京都・山梨県1,166円1,386円
信越新潟県・長野県1,188円1,408円
北陸富山県・石川県・福井県1,089円1,309円
中部静岡県・愛知県・三重県・岐阜県1,089円1,309円
関西大阪府・京都府・滋賀県・奈良県・和歌山県・兵庫県1,023円1,243円
中国岡山県・広島県・山口県・鳥取県・島根県1,089円1,298円
四国香川県・徳島県・愛媛県・高知県1,089円1,298円
九州福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県1,188円1,408円
沖縄沖縄県1,705円2,475円

ナッシュの送料一覧です。

北海道・東北・沖縄は送料が高めになります。

また20食を選択した場合も送料が高いです。

冷凍食品だから健康に悪いのですか?

ナッシュの宅食は健康に悪くはありません。

なぜなら管理栄養士が全てのメニューを監修 し、明確な栄養基準を設けているからです。

例えば全メニューが 「糖質30g以下」「塩分2.5g以下」 に抑えられており、これにより糖質や塩分の過剰摂取を抑えることが可能です。

たんぱく質など他の栄養素への配慮もされています。

ただし、品質保持や味の調整のため、国の定める安全基準の範囲内で食品添加物が使用されています。

添加物=悪ではありませんが、極力避けたい方にとっては気になる点かもしれません。

ご飯はついてこないのですか?

ご飯はついてきません。

一部ご飯もののメニューや、パンもありますが、基本的にはおかずのみとなります。

ご飯が必要な方はご飯パックを別途用意するか、自分で米を炊きましょう。

ただご飯がないことで炭水化物やカロリーを調整しやすいので、健康やダイエット志向の人には

\ 初回割引有り /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次