値段が安くて、手軽に買えて、栄養も豊富。3拍子そろったきのこは、毎日の献立に大活躍の素材です。もちろん、季節を問わずに手に入るきのこですが、やはり、秋の食卓がお似合い。というわけで今回は、生協で売れ筋のえのき、エリンギ、ぶなしめじをよりおいしくいただくレシピをご紹介します。
本を売る、あるいは本と親しむ環境に、新しい風が吹き始めています。各地で増えているのは、オーナーが自分の気に入った本だけを選んで販売する、いわゆるセレクト系の書店。今月のクリムは、本と親しむための新しいカタチとしての書店や古書店、そして図書館をご紹介します。刺激的で、運命的で、奇跡的な一冊との出会いを求めて、出かけませんか。
家にいるとき、外出したとき…ケガや急病といった、思わぬ事態に遭遇することがあるかもしれません。そんなとき、あわてずにどう行動すればいいのでしょうか。役に立つ知識を取り入れ、日ごろから備えておきたいものです。今月はさまざまな緊急事態に遭遇した場合の対応を紹介します。
IKKOさんが教えてくれるのは、人生との向き合い方。
自分らしく生きていける、すてきな言葉の数々が、私たちに元気をくれます。
コント台本やテレビ番組のコメディー脚本を担当していた海老原靖芳さんが綴る、還暦をすぎてからの人生の楽しみ方。これからの生き方のヒントに…。
人気絵本作家として活躍する夫婦のもとに生まれた、メイちゃんをめぐる、てんてこ舞いな日々のおはなし。
徳永先生が、失われつつある伝統食や、今だから読者に伝えたい食卓の知恵を語ります。また、そのテーマにあったレシピも紹介します。
浜内流健康レシピがパワーアップ! 減塩、ノンオイル、低糖質をテーマに、様々な料理法で健康な献立をお届けします!
さまざまな素材の下ごしらえのコツや、基本となる調理法をレクチャーします。
生協の便利なサービス「いつもくん」「みかや屋さん」の食材とコープ商品を掛け合わせてレシピを紹介。毎日の献立に大活躍です!
高齢者とその家族が自宅で楽しく快適に暮らすために知っておきたいことを、介護支援専門員の今村さんに教えていただきます。
毎日の生活の中にある、何気ない動作をちょっと意識するだけでできる、“ながら運動”を教えていただきます。
女性の一生には4つのライフステージがあり、いずれも心や体が大きく変わる時期。そこには特徴的な症状や病気があります。気をつけたいこと、知っておきたいことを田畑先生に詳しく教えていただきます。
得する、そして、損をしないための“お金”情報をお届けします。
パワーアップした、「すてきな、ひと針」。12カ月を飾る花々の花言葉をひもときながら、すてきな刺繍モチーフにして、お気に入りの小物を彩っていきます。原寸の図案付きです!
人気のコープ商品の製造元にうかがう、ワクワクの工場見学。商品に対するメーカーの熱い思いや製造秘話なども要チェック!
各生協で行っているイベントや勉強会、講演会などの取り組みをルポ。それぞれ工夫を凝らした組合員活動をご紹介!
生協で働く職員さんの仕事内容や、プライベートをインタビュー!職員さんの素顔が見られます。