いざというときのための防災ではなく、毎日の暮らし方そのものを災害時に困らないよう変えていく。クリムはそんな「毎日防災意識」を持つことが大切だと考えます。いまや災害は人ごとではありません! 非常時を生き抜く100の知恵を育てていけば、いざというときの暮らしを守れます。東日本大震災と熊本地震、2度の被災生活を経て災害の備えについて説く、防災士の柳原志保さんにも協力いただき、「毎日防災」について考えました。
クリムでは、震災直後のガスや電気、水が止まってしまったときの「熱源ゼロクッキング」と、在宅避難の間の「カセットコンロ&ポリ袋クッキング」に注目。また、食育の場で注目されている「まごわやさしい」の視点を取り入れ、コープ商品を中心に被災時の食を考えました。被災時に、いつも食べなれている食材で、温かい料理が食べられることは、とても大切です。いざというときに慌てないですむように、普段の食事にも「カセットコンロ&ポリ袋クッキング」を取り入れてみてください。