大根や玉ねぎといった淡色野菜は、緑黄色野菜に比べて栄養価が低いと思いがちではないでしょうか。これらの淡色野菜は、ビタミンCや食物繊維といった栄養素に加え、ファイトケミカルと呼ばれる機能性成分を含んだ、注目の食材なのです。そんな淡色野菜の中から、今回は「白」野菜のレシピを、野菜ソムリエ上級プロの久保ゆりかさんに教えてもらいます。
自分のカラダが思うように動かなくなった…。そう感じることはないですか? 「若い頃のように足が上がらなくなった」「最近、肩が痛くて腕が上がらない」「よくつまずくようになった」など、何気ない生活の中で感じるカラダの変化。人生100年時代といわれる今、ケガをしないカラダで年齢を重ねていけたらと願う人は多いと思います。クリムが注目したのは、元ソフトバンクホークスで、ストッパーとして大活躍した馬原孝浩さんが考案した「馬原式スポーツメソッド」です。
九州は、全国有数の緑茶の産地。緑茶には、体と心にいい影響がたくさんあるといわれていますが、特に緑茶に含まれる成分カテキンには目を見張るものがあります。緑茶の魅力を次世代に伝える「お茶結びプロジェクト」理事長の徳永睦子さんに緑茶の歴史や九州の個性豊かなな産地の話を、九州大学教授の立花宏文先生に緑茶カテキンの機能性について聞きました。