- ワタミの宅食にはまずいとかひどいという評判があるけど、実際どうなの?
- メニューや料金を知りたい
- 高齢者だけど問題なく食べられる?
宅食選びの中でワタミの宅食が気になっている方もいるでしょう。
そこで今回はワタミの宅食の評判やメニュー、料金を分かりやすく解説していきます。
ワタミの宅食を検討している方は是非参考にしてください。

- 出来立てが良い方はワタミの宅食、日持ちした方が良い方は冷凍のワタミの宅食ダイレクトがおすすめ
- 初回は1食分無料
- 1食590円~の日替わりメニュー
- 高齢者向けやわらか宅食多数
- 出来立てを冷蔵便でまごころスタッフが手渡し
- 山間部や一部離島を除く全国に配送可能
- 送料無料(宅食費に含まれる)
- 出来立てが食べたい・高齢者向けのやわらか宅食が良い方におすすめ
\ 初回1食分無料 /
ワタミの宅食の悪い評判|まずいしひどいクレームは多いの?
ワタミの宅食の悪い評判を見ていきましょう。
- 配達員の対応が良くない
- 味のバリエーションに関する不満
- 注文内容が勝手に変更されていた
利用者が多い分、悪い口コミも散見されるもの。
順番に解説していきます。
配達員の対応が良くない
味は良いが、配達員さんイマイチで残念
毎日、手渡しの配達ですが、配達員さんの愛想が悪いです。
挨拶はきちんとされますが、目を合わせず片手渡し。。。
丁寧さに欠けますね。配達中にタバコを吸われているのか、お弁当容器から臭いがします。初回に持参された発泡スチロール箱からも、結構な臭いがしました。
食品を扱っておられるのですから、配達中は禁煙にすべきでは?と思いますね。不衛生です。
引用:みん評
味は良いけど配達員の愛想が悪い、タバコ臭いという口コミ。
ワタミの宅食の配達員は業務委託なので、ワタミの社員が配達している訳ではありません。
社外の人間が配達しているということもあり、レベルが低い配達員がいる場合もあるでしょう。
味のバリエーションに関する不満
母のために注文してほぼ10年お世話になっています。味は、たまに美味しいと思うおかずもあるのですが、正直なところ同じような味のおかずばかりで、美味しいとは言えません。
引用:みん評
ワタミの宅食は日替わり弁当となっており、毎日メニューが変わります。
しかし口コミだと10年も利用してるとのことなので、多少メニューが被ってしまうのは仕方がないのかなと思います。
注文内容が勝手に変更されていた
自炊ができなくなった祖父母のために利用しています。注文から1週間後、念のため土日のお弁当の配達日を確認しようと電話で問い合わせたところ、祖父母の住所は7日間配達可能地域では無いため、注文内容を5日間(平日のみ)にし、カード決済の金額も訂正させていただきましたと言われました。注文から時間が経っているのにもかかわらず、何のお知らせも無いまま勝手に注文内容が変更されていたことに驚きました。
引用:みん評
配達頻度が変えられていたという口コミ。
対象地域ではなかったにせよ、事前に連絡がないまま注文内容が変えられていたのは怖いですね。
\ 初回1食分無料 /
ワタミの宅食の良い評判
悪い評判がある反面、良い評判も多いのがワタミの宅食の特徴。
- 配達員の対応が良くない
- 高齢者の見守りサービスとして魅力
- 栄養バランスと手軽さがgood
順番に解説していきます。
他の宅配サービスより安いと感じました
ワタミの宅食のお弁当を頼んでみて、お値段が1食あたり、490円と、他の宅配サービスに比べて、安いと感じました。
そこが一番満足している点です。
実際に、おかずの種類も3種類あって、栄養バランスもいいと思います。
引用:らいふーど
1食当たりの料金が高くないのもワタミの宅食の良いところ。
食が細い方向けのまごころ小箱なら400円台から用意されています。
費用面でも助かりますね。
高齢者の見守りサービスとして魅力
高齢の親の家に配達してもらっています。味はおいしいです。配達員の方もいいと思います。親が体調を崩して宅配食が食べられずにそのままにしていたことがあり、契約者の私に電話してきてくれて、鍵が開いているので中に入って確認しましょうか?と言ってくださって確認してくれました。体調不良で寝込んでいたので大変助かりました。
引用:みん評
ワタミの宅食では毎週決まった曜日に宅配されます。
ある意味、高齢者の見守りサービスとしても機能するのは安心ですね。
両親と離れた環境に住んでいても、体調不良や食が進んでいないことに気付けるのもワタミの宅食の隠れた魅力です。
栄養バランスと手軽さがgood
平日の夕食作りが億劫に感じたときに、よく利用しています。味は優しい味で、毎日食べても飽きないところは、さすがだなと思います。ワタミの宅食は健康のことも考えたバランスの良いメニューのため、カロリーや塩分、栄養素などもちゃんと考慮されていると感じます。
引用:みん評
夕食作りが面倒な時に利用していた口コミ。
味が良くメニューも豊富なので飽きがこないのは魅力ですよね。
プロの管理栄養士がメニューを考えているので、カロリーや塩分もバランスも問題ありません。
\ 初回1食分無料 /
ワタミの宅食のメリット・デメリット

- 半額キャンペーン
- 高齢者向けの宅食が用意されている
- 冷蔵・冷凍での食事を選択出来る
- 配送の時間指定が出来ない
- 容器の返却が必要
- 配達地域が限られる
メリット
半額キャンペーンがある
以下の条件を満たす場合に初回の1週間分の宅食が半額になります。
- ワタミの宅食を初めて利用する方
- 6ヵ月以上利用をお休みされている方
- 1世帯1回限り
- 他のキャンペーンや割引との併用不可
- キャンペーンは予告なく変更・終了する場合あり
- 一部地域ではお届けできないエリアあり
高齢者向けの宅食が用意されている
ワタミの宅食の大きな強みは、高齢者の食生活に配慮したメニューが充実している点です。
管理栄養士が監修し、塩分、食材の硬さ、栄養バランスに配慮したお弁当・お惣菜を提供。
これにより日々の食事準備の負担を大きく減らし、手軽に健康的で安心な食生活をサポートします。
冷蔵・冷凍での食事を選択出来る
ワタミの宅食には冷蔵タイプの「ワタミの宅食まごころシリーズ」と、冷凍タイプの「ワタミの宅食ダイレクト」の2種類があります。
ご自身の生活スタイルに合った方を選ぶと良いでしょう。
冷蔵タイプ:「ワタミの宅食」の「まごころ」シリーズ
管理栄養士が設計した日替わり・週替わりの献立が、冷蔵状態で届きます。
届いたらすぐに食べられる手軽さが魅力で、毎日の食事として利用したい方におすすめです。
冷凍タイプ:「ワタミの宅食ダイレクト」
お好きなメニューを選べる冷凍惣菜セットが、冷凍状態で届きます。
長期保存が可能でなので、冷凍庫でストックしておき、好きなタイミングでレンジ調理して食べられます。
まとめ買いしたい方や、食べるタイミングを自由に決めたい方におすすめです。
デメリット
配送の時間指定が出来ない
ワタミの宅食ではまごころスタッフが手渡しで食事を届けます。
お届け時間は午前中から夕方5時までの間と厳密な時間指定ができないので、留守にしがちな方は配送時間に家にいることが難しいかもしれません。
しかし鍵付きの宅配ボックスのレンタルも可能で、保冷剤と一緒に入れてくれます。
留守にしがちな方でも安心ですね。
容器の返却が必要
弁当の容器は使い捨てではなく、回収してリサイクルされます。
次の配達までには水洗いして返却する必要があります。
環境の為には仕方がないことですが、水洗いや返却が面倒に感じる方にとってはデメリットかもしれません。
配達地域が限られる
冷蔵のワタミの宅食シリーズでは営業所から遠い地域、山間部や一部離島が配達出来ません。
冷凍のワタミの宅食ダイレクトは、一部離島を除き配達が可能です。
都市部は良いですが、地方都市や山間部に住んでいる方はワタミの宅食ダイレクトの方が無難でしょう。
こちらのページで郵便番号を入力すると、お住まいの地域が配達可能かどうかが分かります。
\ 初回1食分無料 /
ワタミの宅食の料金
商品名 | 1食あたり料金(税込) | お届け | 主な特徴 |
---|---|---|---|
![]() まごころ手毬(てまり) | 590円 | 週5日 2,950円 週7日 4,330円 | 4種類のお惣菜 約350kcal 食塩相当量2.0g以下 15品目以上 |
![]() まごころおかず | 690円 | 週5日 3,450円 週7日 4,830円 | 4種類のお惣菜(ごはん無し) 約400kcal 食塩相当量3.0g以下 20品目以上 |
![]() まごころダブル | 790円 | 週5日 3,950円 週7日 5,330円 | 「まごころおかず」に主菜をもう1品追加 約500kcal 食塩相当量4.0g以下 20品目以上 |
![]() まごころ御膳 | 710円 | 週5日 3,550円 週7日 4,970円 | 主菜と3種類の副菜とごはん 約500kcal 食塩相当量2.5g以下 15品目以上 |
![]() やわらかおかず | 770円 | 4日分 3,080円 | 介護食。歯ぐきでつぶせるやわらかさの3種類のお惣菜 約200kcal 食塩相当量2.0g以下 |
![]() ムース食 | 1,300円 | 3日分 3,900円 | 介護食。舌でつぶせるやわらかさのムース状3種類のお惣菜 約200kcal 食塩相当量1.8g以下 |
![]() 【冷凍】いつでも三菜 | 540円 | 4食 2,160円 | 冷凍惣菜 主菜と副菜2種類 約250kcal 食塩相当量2.0g以下 10品目以上 |
![]() 【冷凍】いつでも五菜 | 650円 | 4食 2,600円 | 冷凍惣菜 主菜と副菜4種類 約350kcal 食塩相当量3.0g以下 15品目以上 |
\ 初回1食分無料 /
ワタミの宅食の特徴|メニューや配達エリア、安全性を解説
ワタミの宅食は管理栄養士が設計したバランスの取れたお弁当や惣菜を、毎日ご自宅まで届けてくれる便利なサービスです。
特に健康を気遣う方や、日々の食事の準備が難しい方、高齢の方などに利用されています。
主な特徴を以下にまとめました。
メニューの特徴:栄養バランスの良いメニュー
ワタミの宅食の魅力の一つは、 専属の管理栄養士が健康を第一に考えて設計したメニューにあります。
毎日の食事だからこそ、栄養バランスはもちろんカロリーや塩分量、使われる食材の品目数まで細かく計算し献立が作られています。
選べるラインナップも豊富で、毎日届く冷蔵タイプは日替わりメニューなので飽きずに続けやすいのが特徴です。
ご飯付きの「まごころ手毬や」「まごころ御膳」、おかずだけを頼みたい方向けには「まごころおかず」「まごころダブル」「いきいき珠彩」など、量や品数に応じて様々なコースが用意されています。
冷凍タイプのお惣菜セット「いつでも三菜」「いつでも五菜」は、ストックしておけば、いつでも好きな時に電子レンジで温めるだけで、バランスの取れた一品(または数品)が食卓に並びます。
「忙しい日のために常備しておきたい」「週末にまとめて受け取りたい」といった方には特に便利です。
さらに介護食のニーズにも応えています。
噛む力や飲み込む力が気になる方のために、歯ぐきで潰せる柔らかさの「やわらかおかず」や、舌で潰せるムース状の「ムース食」も提供しており、食べる喜びをサポートします。
どのメニューも健康維持を考えて 塩分やカロリーは控えめに調整 されています(例:塩分2.0g以下、400kcal前後など)。
また1食あたりに多くの品目の食材を使うことで偏りがちな食生活をサポートし、多様な栄養素を自然に摂取できるよう工夫されている点も、ワタミの宅食ならではの配慮と言えるでしょう。
配達エリア:全国展開と手渡し配達
日本全国の広範囲をカバーするワタミの宅食は、都市部から地方まで多くの地域で利用可能です。
「まごころスタッフ」が冷蔵のお弁当やお惣菜を決まった曜日・時間に直接手渡し。
この日々の触れ合いは、一人暮らしの高齢者にとって見守りの役割も果たしています。
多くの地域では配達料無料ですが、エリアによって異なる場合も。
公式サイトで郵便番号を入力すれば配達可否を簡単に確認できます。
冷蔵メニューは平日に配達、冷凍セットは宅配便でまとめてお届けとなり、ライフスタイルに合わせて選べます。
安全性:徹底した品質管理
ワタミの宅食では安全な食事提供のため自社・委託工場でHACCP(国際食品衛生基準)に基づく衛生管理を徹底しています。
食材の受け入れから配達まで一貫した品質管理基準を設け、冷蔵・冷凍品それぞれが適温で届くよう配送時の温度管理にも細心の注意を払っています。
ワタミの宅食では安全な食事提供のため自社・委託工場でHACCP(国際食品衛生基準)に基づく衛生管理を徹底しています。
食材の受け入れから配達まで一貫した品質管理基準を設け、冷蔵・冷凍品それぞれが適温で届くよう配送時の温度管理にも細心の注意を払っています。
アレルギー対応について
各メニューのアレルギー情報も公開されていますが、同一工場内で様々な食材を扱うため、特定アレルゲンの完全除去は難しい点にご注意ください。
以下はワタミの宅食のよくある質問より。
アレルギーの対応について、個別でアレルゲンの除去対応はできかねます。ご希望のお客様にはアレルゲン一覧(『特定原材料』および『特定原材料に準ずるもの』の使用状況について表示)をお渡ししますので、お客様にてご判断いただきます。また、アレルゲン一覧に記載されている内容以外のアレルゲン情報はお伝えすることができません。
\ 初回1食分無料 /
ワタミの宅食は途中解約できるの?
ワタミの宅食を解約したい!という場合でも問題なく解約できます。
ただ条件やタイミングがありますので解説していきます。
解約したい前週の水曜日までには解約申請をする必要があります(冷凍食品の場合はタイミングが異なる場合があります)
この期限を過ぎてしまうと翌週分の宅食も届いてしまうので、解約のタイミングには注意が必要です。
解約はいつも配達してくれるまごころスタッフに直接伝えるか、お客様センターへ連絡することで解約できます。
解約の手数料やキャンセル料は掛かりませんので、ご安心下さい。
ワタミの宅食はこういう人におすすめ
- 健康的な食生活を送りたい方
- 買い物や手間を省きたい方
- 高齢者や一人暮らしで安否確認も希望する方
健康的な食生活を送りたい方
ワタミの宅食は、管理栄養士と料理人が共同でメニューを開発しています。
野菜をたっぷり使用し、塩分やカロリーにも十分配慮した栄養バランスの良い食事をお届け。
特に「まごころ手鞠」シリーズには15種類もの食材が含まれており、野菜が豊富に使われているのが特徴です。
低カロリーで塩分控えめの設計になっているため、高齢者の方々にとても適しています。
健康を意識した食生活をサポートする選択肢として、多くの家庭で好評を得ています。
買い物や手間を省きたい方
ワタミの宅食なら、出来立てのおかずが冷蔵状態で自宅に届きます。
電子レンジで温めるだけで美味しい食事が楽しめるため、忙しい毎日を送る方や料理があまり得意でない人にぴったり。
献立を考える手間も不要なので、食事の準備にかかる時間と労力を大幅に削減できます。
日々の食事作りから解放されて、その分の時間を自分のために使えるという嬉しいメリットがあります。
高齢者や一人暮らしで安否確認も希望する方
地域のワタミのスタッフ(まごころスタッフ)が直接手渡しでお届けするので、食事の受け取りと同時に安否確認ができる仕組みになっています。
65歳以上の方には「ワタミの宅食 みまもりサービス」も用意されており、日々の体調や生活状況の確認が可能。
さらにご家族への情報共有や緊急時の対応なども行っているため、離れて暮らす家族にとっても安心です。
単なる食事配達にとどまらない、見守りを兼ねたサービスとして多くの高齢者世帯から信頼を得ています。
ワタミの宅食はこういう人におすすめしない
- 毎日必ず受け取るのが負担な方
- メニューを自分で選びたい方
- 冷凍でまとめて受け取りたい方
毎日必ず受け取るのが負担な方
ワタミの宅食は、まごころスタッフによる手渡しが基本となっています。
そのため、毎日決まった時間に受け取る必要があります。
不在時には保冷ボックスや鍵付きBOXでの対応も可能ですが、毎日の受け取りを負担に感じる方には向いていないかもしれません。
仕事で帰宅時間が不規則な方や外出が多い生活スタイルの人にとっては、受け取りのタイミングが合わないことも考えられます。
ライフスタイルに合わせた柔軟な受け取り方法を求める方は、事前に配達条件を確認しておくと良いでしょう。
メニューを自分で選びたい方
ワタミの宅食では日替わりの献立が用意されていますが、基本的に利用者側でメニューを選ぶことができません。
アレルギーがある方や苦手な食材がある場合、対応が難しいケースが発生する可能性があります。
曜日選択コースを利用すれば部分的に対応できる可能性はありますが、完全に自由に選べる仕組みにはなっていないのが現状です。
食の好みが特に強い方や、特定の食材制限がある方にとっては不便に感じることもあるでしょう。
食事内容にこだわりがある場合は、事前にワタミの対応範囲について確認することをお勧めします。
冷凍でまとめて受け取りたい方
ワタミの宅食は冷蔵タイプのお弁当が毎日配達されるため、冷凍でまとめて受け取りたい方や長期保存を希望する方には不向きかもしれません。
冷凍の宅配弁当を希望する場合は、「ワタミの宅食ダイレクト」という別サービスがおすすめです。
まとめ買いをして食べたいときに解凍したい方や、出張や旅行などで不在になることが多い方は、冷凍タイプの方が生活スタイルに合っている場合があります。
自分のライフスタイルに合わせたサービス選びが重要なポイントとなるでしょう。
\ 初回1食分無料 /
ワタミの宅食の注文から到着までの流れ|期間はどれぐらい?
お届けエリアの選択
郵便番号や住所を入力してお届け可能かどうかの判断をします。
特に「冷蔵のワタミの宅食」では一部の地方都市や山間部、離島への配達が難しいです。
郵便番号を入力することで配達可能かどうかが分かります。
冷蔵のワタミの宅食が難しい場合は、冷凍のワタミの宅食ダイレクトがおすすめ。
配達数量やコースの選択
- 5日間
- 7日間
- 曜日を選ぶ
どの頻度でお届けするかの選択が可能です。
無理のない範囲でのコース選択がおすすめ。
会員登録
- 住所
- 指名
- ログインID
- パスワード
- 支払い方法
申し込みに必要な情報の入力をしていきます。
注文完了
全ての入力が完了したら注文完了です。
前日には確認の電話が入る
配達開始の前日にはまごころスタッフより確認の電話が入ります。
配達の大体の時間帯を前もって教えてもらえるので、何かと助かりますね。
配達開始
あらかじめ予定されていた日から配達開始となります。
申し込みの曜日にもよりますが、申し込みから配達開始までは3~10日ほどです。
配達を開始して欲しい日が決まっている場合は早めに申し込みしておきましょう。
\ 初回1食分無料 /
ワタミの宅食とナッシュとつくりおき.jpの宅配食品を比較
ワタミの宅食とナッシュとつくりおき.jpを比較してみました。
- 作りたてを運んでくれる
- 高齢者向けのやわらかい宅食が多い
- 送料が掛からない(宅食費に含まれている)
この3つがワタミの宅食の強みと言えますね。
項目 | ワタミの宅食 | nosh (ナッシュ) | つくりおき.jp |
---|---|---|---|
社名 | ワタミ株式会社 | ナッシュ株式会社 | 株式会社Antway |
本社住所 | 東京都大田区羽田1-1-3 | 大阪府大阪市北区中之島3-3-3 中之島三井ビルディング16F | 東京都千代田区内神田1-15-10 The ORION 3F |
メニュー数 | 日替わり/週替わり | 常時100種類以上 | |
1食あたりの料金(目安) | ※コースにより大きく異なる | 約390円~690円※注文数/nosh clubランクで変動 | 約499円~599円※1食=主菜1+副菜2のセット単価目安 ※プラン(品数)で変動 | 約990円~1,160円
送料 | 無料 | 1,078円~(関東エリア) | 990円(関東エリア) |
特徴 | ・冷蔵の日替わり弁当/惣菜が主力 ・まごころスタッフが手渡し配達 ・高齢者向け、健康バランス重視 ・管理栄養士監修 ・冷凍、介護食も提供 | ・すべて冷凍で宅配便お届け ・豊富なメニューから自由に選べる ・糖質30g以下・塩分2.5g以下基準 ・管理栄養士・シェフ監修 ・Web/アプリで手軽に管理 | ・冷蔵の作り置き惣菜をお届け ・シェフ調理の家庭料理 ・週1回まとめて配送 ・家族でのシェアにも適した量 ・添加物への配慮を謳う |
公式URL | https://www.watami-takushoku.co.jp/ | https://nosh.jp/ | https://www.tsukurioki.jp/ |
送料は別途かかる場合や、プラン料金に含まれる場合があります。
ワタミの宅食よくある質問
最初の申し込みから配達までどれぐらいですか?
3日~10日ほどです。
前週の水曜~木曜日までに注文すれば、翌週のお届けが可能です。
配達可能エリアを教えてほしい
全国対応可能ですが、山間部や一部離島などのアクセス困難な地域は対応不可です。
アクセス困難地域にお住まいの方は、冷凍宅食の「ワタミの宅食ダイレクト」がおすすめです。
ワタミの宅食ダイレクトの方が対応可能地域が広いので、山間部や離島でも対応可能な場合があります。
詳しくはワタミの宅食公式で郵便番号を打ち込むと配達可能かどうかがすぐに分かります。
味はまずいとか美味しいとか口コミありますか?
ワタミの宅食は専門の管理栄養士が献立を考えており、おいしく作られています。
しかし一食あたりの塩分やカロリーが制限されているので、味が濃い食事や高カロリーな食事が好きな方には物足りなく感じるかもしれません。
ただ炭水化物(糖質を含む)、たんぱく質、脂質の三大栄養素や、ビタミン、ミネラルなどをバランス良く摂取できるよう献立なので、決められた制限の中で栄養バランスよくおいしく作られています。
\ 初回1食分無料 /